![]() |
|||
カーポートの設置・施工について知りたい |
|||
カーポートの設置の仕方:切り詰め加工について |
カーポートの設置の仕方:ハツリ工事について |
既存カーポート撤去工事・お引越しについて |
屋根材の張替えについて |
家の敷地から、カーポートの台数を決め形を考えることができたら外構のことを考えるのも良いでしょう。カーポートの下地を芝にするようなタイプの外構工事もあります。外観は家の印象も左右します。しかし機能的にカーポートがあったほうがよいのですからカーポートと台数を先に決めた方が良いでしょう。それに合わせて庭を作ってみてはいかがでしょうか。 |
カーポートの設置の仕方:ハツリ工事について |
||
カーポートを設置しようと業者に依頼すると、ハツリ工事が必要と言われることがあります。これは一体どのような工事なのでしょうか? カーポートを設置するには必ず土台が必要になります。車庫の地面が土ならば簡単で、そこに穴を堀って土台を作ればいいのですが、コンクリートの場合はやや複雑です。ハツリ工事とはこのコンクリート部分に土台を設置するための工事なのです。具体的な手順をお話しましょう。まず土台を埋め込む箇所のコンクリートにドリルで穴を開けます。コンクリートの地面だと言っても、一般家庭の車庫ならば約10cmほどの厚さしかありません。すぐにコンクリートから土が見えてくるので、専用のスコップでその部分に穴を掘っていきます。そこで改めて土台を設置するのが大まかなハツリ工事の流れです。もちろんハツリ工事の必要のない施工よりも費用は高くなりますのでご注意下さい。しかし、車庫の地面が土なのにカーポートのハツリ工事の費用を請求される場合があります。これはその業者が悪徳業者だという場合は論外として、必要な工事です。一見土に見えても、近くに塀などがある場合、少し掘り返した部分にコンクリートが埋め込まれている場合があります。そのような場合には上記のケースと同じくハツリ工事が必要になるのです。 |
![]() |
|
関連ページはこちら |
||
|
|
既存カーポート撤去工事・お引越しについて |
||
転居やリフォームの際、設置してあるカーポートを取り外したいという場合も起きてくると思います。自分で撤去するのは難しいので、業者に依頼することになると思いますが、どのような工事でいくらほど費用がかかるのでしょうか? カーポートの撤去工事は大体3万円〜5万円程度が相場のようですが、地域や業者により多少の誤差があります。中には相場よりもかなり高めの費用を請求してくる業者もあるとよく耳にしますので、事前にお住まいの地域の相場をしっかりと確認しましょう。さて工事の流れとしてはまず屋根パネルを取り外します。これは設置段階で元々取り外しが前提なので、スムーズに取り外すことが出来ます。屋根パネルがなくなれば一気にスッキリとするので、後は土台部分をカットします。設置するときにガレージに掘った穴は上からモルタルで埋めなおして完成です。もし業者に頼まずこれらの作業をするとなれば、ディスクグラインダーなど柱をカットする特殊な機材が必要になります。レンタル等も利用することが出来ますが、中々骨の折れる作業なので無理せずに業者に依頼したほうがいいでしょう。また引越し先でカーポートを再利用したいときには注意が必要です。何も考えずにカットしてしまえば当然使用できなくなってしまいます。そのような場合でも業者に再利用したい旨を伝えておけばスムーズなので、安心して任せてしまいましょう。 |
![]() |
|
|
||
|
|
屋根材の張替えについて |
||
カーポートの屋根パネルは丈夫に作られていますが、落雪や飛来物で割れてしまうことがあります。そのような場合にはもちろんカーポート全てを設置し直すのではなく、屋根パネルだけを張替えることができます。また断熱性や遮光性など屋根パネルの機能に不満な時なども新しいものに張替えることがあるでしょう。これらは個人の方でも行えますが、業者に依頼すると相場では一枚2万円〜3万円という価格設定のところが多いようです。全てのパネルを張り替えるのではなく、破損した箇所だけ張り替えるのならばこの程度で済みますが、全て替えるとなると十万円は軽く超えてしまうことがあります。またカーポートの屋根パネルは一部の破損では張替えではなく、部分補修で綺麗になることもあるので、業者さんと施行方針をよく相談して下さい。ご自身で張替えるという方に注意していただきたいのですが、屋根パネルのアクリルは非常にもろい素材です。キチンと設置した後はもちろん強固なものなのですが、設置前に不自然な力が加わるとポキっと折れてしまいます。安いものではありませんので、素人の方が設置を行うと思わぬ出費になりがちです。 |
![]() |
|
関連部材はこちら |
||
カーポート設置の疑問点 |
||
▲ページのトップへ |