![]() |
||
カーポートをオプションで選ぶ |
||
収納式物干し/吊り下げ式物干しで選ぶ |
サポート柱で選ぶ |
サイドパネルで選ぶ |
家の敷地から、カーポートの台数を決め形を考えることができたら外構のことを考えるのも良いでしょう。カーポートの下地を芝にするようなタイプの外構工事もあります。外観は家の印象も左右します。しかし機能的にカーポートがあったほうがよいのですからカーポートと台数を先に決めた方が良いでしょう。それに合わせて庭を作ってみてはいかがでしょうか。 |
サポート柱で選ぶ |
||
カーポートには4本の柱からなるタイプだけでなく、片側だけに柱が置かれた片流れタイプという設置方法があります。これは設置するスペースが乏しい場合には非常に便利な施工方法なのですが、強度はやはり4本のものよりも劣ってしまいます。そこでカーポートに追加できるオプションを上手に活用して強度を上げるポイントをお伝えします。カーポートのオプションではサポート柱と呼ばれる柱を追加することが出来ます。これは簡易的な柱で、着脱も可能になっているので邪魔になればすぐに取り外すことができます。これがなぜ必要なのかというと、台風などの天候異常の時に重要になってきます。カーポートは強風に弱く、特に片流れタイプでは風の耐性も低くなってしまいます。そんな片流れタイプの欠点を、緊急事態時にだけ補うのがこのサポート柱なのです。このサポート柱を使うとしっかりと4本の柱で屋根パネルを支えることができるので、極端に強い台風の時以外では十分な強度を保ってくれます。倒壊の際にはかなり高額な修理費が必要になるので、後悔のないようしっかりと対策してください。最後に一つ注意して頂きたいのですが、サポート柱を選ぶ際にはメーカーや高さ・形状によって設置できるかが異なるので、事前にメーカーに問い合わすか、業者に相談するなどして下調べして下さい。 |
![]() |
|
関連商品はこちら |
||
シグマポートシリーズ |
カーポート設置の疑問点 |
||
▲ページのトップへ |